カラーセラピーと心理学を使って
将来の選択肢を広げる
学生生活の過ごし方
「リアル」も「理想」も手に入れる

主宰者プロフィール

わかお
わかお
はじめまして。NPO法人こころひまわり代表のわかお みきこと申します。

でき太君
でき太君
カラわくプロジェクトって何ですか?

わかお
わかお
でき太君、質問ありがとう!カラわくプロジェクトの正式名称は「colorでわくわく楽しい学生生活プロジェクト」っていいます。

わかお
わかお
カラーセラピーと心理学を活用した「将来の選択肢を広げる学生生活の過ごし方の提案」「就活に有利な資格★学生カラーセラピストの養成」「学生さんが、仲間とともに社会貢献したい!をサポート」するプロジェクトです。

でき太君
でき太君
誰がやっているんですか?
わかお
わかお
「自分を大切にしよう!」を流行らせる活動をしているNPO法人こころひまわりが企画・運営しています。

でき太君
でき太君
なぜ、プロジェクトを始めたんですか?
わかお
わかお
私、わかおの、浮き沈みの激しかった半生心理学、NPO活動歴10年の経験から痛感した「学生時代の過ごし方が一生を左右する」ということを知って欲しくてプロジェクトを発足しました。

でき太君
でき太君
一生を左右するんですか??

わかお
わかお
そうなんです!びっくりですよね~!自己紹介も兼ねて、私の半生をまとめました。カラわくプロジェクトへの想いもまとめたので、読んでくれると嬉しいです♪ 

NPO法人こころひまわり

2008年創業(法人設立2012年)

沖縄で「生き抜く力」を育てる講座やワークショップ、学習塾を企画・運営・開催しています。

  • カラーセラピー
  • 心理学
  • 童具(どうぐ)
  • モチベーションアップ講座
  • できたことノート など

様々なツールを使って、

子どもから高齢者まで自己肯定感を高める活動をしています。

ここひま公式HP

はじめまして!
代表の わかお みきこ です!

沖縄在住の高校3年生〜大学・専門学校に通う学生さんに、

カラーセラピーと心理学を使って、将来の選択肢を広げる学生生活の過ごし方をお伝えしている、

カラーでわくわく楽しい学生生活プロジェクトを主宰している NPO法人こころひまわりの代表であり、学生カラーセラピスト養成講座講師でもある わかお みきこ と申します。

沖縄県名護市出身で、中学・高校・大学は宜野湾市に住んでいました。

現在は、沖縄市在住で、事務所も沖縄市にあります。(静岡、大阪、福岡に住んだことがあります)

家族は夫と2人です。自分を大切にしようを流行らせたいとNPOを立ち上げ、現在は、夫婦で、NPO運営と、0歳〜100歳まで楽しめる木のおもちゃ専門店をしています。

私が学生の頃は、夢いっぱいで、自分の可能性を信じていました。

生涯現役でいたかったので、手に職をつけて、自分のペースで仕事をしたいと思っていました。

その為に、様々な資格試験に挑戦しました。東京でのインターシップに参加したり、大学を1年間休学して、友達に協力してもらいながらプチ起業しました。

学生時代の人脈は一生の宝だと聞いていたので、大学の友達やアルバイト先、ボランティア等で出会った人達と積極的に繋がろうと努力しました。30人以上が集まる飲み会の幹事も率先して引き受けていました。

世界中の人たちとコミュニケーションを取りたかったので、海外旅行もしました。 親が旅行好きだったこともありますが、大学生の時には、素通りも含めると日本国内は46都道府県に行きました。

学生時代は5年間、予備校でアルバイトをしました。偏差値が低い生徒を、有名大学に入学させるサポートをしたりと、映画「ビリギャル」の世界が身近にありました。

表の顔 と 裏の顔

大学生のうちに、とにかく、できることはなんでもやろうと思って挑戦しました。

しかし、それは、表の顔で、

裏の顔の私は、友達にも家族にも誰にも言えない闇を抱えていました。

3日坊主に憧れるほど、続けることが苦手だったので、

いろんな事に挑戦すればする程、うまくいかない事ばかりでした。

学生の頃は、自分よりも、友達や家族との時間が大事だったので、自分の事を後回しにしてしまった結果、自分の為、将来の為にと挑戦したものは全て中途半端になっていました。

平気な振りをしていたけれど、友達や家族にどう思われるかばかりを考えてしまって、いっぱいいっぱいでした。

学校も休みがちになって、単位は落としまくるしで、思っていたような成果が出せずに焦り、自己嫌悪に陥いりました。

中途半端な自分に価値を見出せずに就職活動もできませんでした。

大学卒業後は、夫と再会・結婚し、大阪と福岡で過ごしました。

幸せでしたが、心の浮き沈みは相変わらずで、空回りする状況は続いていました。

自分のために「カラーセラピー」と「心理学」を学び、NPOを創設しました。

空回りする人生、うまくいかなくなると大事な人にあたったり、モノや行為に依存する人生をやめたくて模索していた時に出会ったのが「カラーセラピー」と「心理学」でした。

TA心理学の人生脚本という ものさし、自分の半生を振り返ると

面白いように、自分のことや、自分と他人との違いがわかるようになり、少しづつ、ありのままの自分にOKを出せる方になりました。

すると、今まで空回りした人生が嘘だったかのように好転し始めました

必死になって努力したわけではありません。

むしろ、学生の頃の私が、当時の私を見たら、怠けていると思った程度の努力しかしていないのに、やった事が、着実に、カタチになっていったんです。

カラーセラピーと心理学を通して自分と向き合った経験が、誰かの役に立つのではないかという思い込みの元、私の経験と、集めた情報を発信するNPOを創設しました。

私の経験や身につけた技術は、思っていた以上に反響がありました。

保育園や児童福祉施設、大学、専門学校などで話をして欲しいとオファーをいただいたり、

新聞やラジオ、テレビ、県外からも50回以上の取材をいただいました。

今までに、老若男女問わず、3000名を超える方に、「自分を大切にすることは、最高の社会貢献!」をお伝えしてきました。

カウンセリングを受けた方や、技術を学んだ受講生の方からは、

  • 自分のことが、好きになってきた
  • 人間関係がよくなって、生きるのが楽になった

と喜んでいただけています。

令和は、未来を創る人材 を育てていきたい!

現在、琉球大学の「 学生起業家を育成するプロジェクト」に携わらせていただいています。

カラわくプロジェクトでは、起業を目指している学生だけでなく

  • 自分らしい生き方をしたい
  • 社会に貢献したい
  • 夢や目標に向って頑張りたい
  • 子ども達に関わる仕事をしたい
  • 何をしたいか わからない

と思っている学生さんにも、カラーセラピーと心理学を伝えていきたいと思っています。

わかお
わかお
「自分を大切にすることが最高の社会貢献!」であることを、ひとりでも多くの学生さんに伝えていきたいです!

また、I am OK. You are OK. の技術を手に入れた学生さんが、誰もが住みよい社会づくりの要となる人材となることを願っています

どうぞ、よろしくお願いします!